長野県高森町
*参考資料 『信濃の山城と館』E 『日本城郭体系』
吉田南城(東城・高森町吉田)
*鳥瞰図の作成に際しては、『信濃の山城と館』を参考にした。
東側の台地下から台地に上がって行く切通しの道があるが、この道の途中に南側の畑に登って行く道が付けられている。よく見ると、そこに「史跡 吉田南城跡」と書かれた標柱が立てられているので、そこが入口であるということが分かる。
駐車場はないが、下の道路は幅がとても広いので、端の方に寄せて停めておけばよさそうである。
台地に上がって行くと、そこは一面の畑である。そこを進んで行くと、正面に土塁と虎口が見えてくる。1郭の土塁と虎口であったと思われる。
しかし、その手前に堀は残されていない。すでに埋められてしまったようだ。内部に入ってみると、そこも一面の畑である。土塁がかろうじて残されているばかりであり、あまり城址らしい感じはしない。
虎口を入ったところの右手が、若干高い地形になっているが、城本来のものであるのかどうかわからない。
また、その西側には微妙な高さの段差が残されており、これが西側の堀のラインを示していると思われる。これらによって区画された主郭の規模は、方60mほどのものであったと思われる。
これが内郭部分であるが、その西方の道路や北側の現在でも切通しになっている道路が、かつての外堀のラインを示しているという。これが外堀であるとするならば、全体的には200m四方ほどの規模があったことになり、吉田城や吉田古城よりも大規模な城郭であったということになる。
吉田南城の城主は、松岡氏の家臣であった吉田氏であったという。すぐ北側には吉田城や吉田古城も残されていることから、吉田氏はいくつかの城に一族を配置して、城郭網を形成していたと考えられる。
北側の入口にある城址標柱。 | 1郭の虎口の土塁。堀は埋められてしまっている。 |
1郭北西側の一段高い畑。 | 北側の堀跡は道路となっている。 |