京都府向日市

*参考資料 『日本城郭体系』 『図解 近畿の城郭』

*参考サイト  城郭放浪記

物集女(もずめ)城(向日市物集女町中条)

*鳥瞰図の作成に際しては『日本城郭体系』および『図解 近畿の城郭』を参考にした。

 物集女城は、昌運寺の北側にあった。都市部だけあって、周囲には宅地がびっしりと立てられているが、主郭の東側の堀と土塁が現在も残されている。

 住宅地の真っただ中であるにもかかわらず、このように水堀が現在も残されているのは奇跡的なことである。普通は「ヤブ蚊の発生源となるから埋めてくれ」という苦情が湧きおこって埋められてしまうというのが、よくある話なのである。物集女城を残そうという地元の方の意識がとても高かったのだと思われる。

 宅地が建て込んでいるために、どこからアクセスしたらよいのかよく分からず、東側の道路から路地を抜けていったのだが、本来は、西側の物集女公民館からアクセスすべきであったらしい。そちらには案内板もあったようで、また、畑となっている主郭内部にも入れるようになっているらしい。

 東側からだったので、堀を外側から見ただけであったが、それでも水堀や土塁の様子はだいたい見ることができたのであった。

 現状では東側の堀と土塁しか残されていないが、発掘調査の結果では西側にも郭があったとのことで、かつては主郭と西郭とを東西に配置した2郭構造の平城であったと考えられる。



 物集女城は、物集女氏の居城であった。物集女氏は秦氏の一族であり、物集女荘の代官として、当地ではかなりの有力者であったようだ。『太平記』の頃から、物集女地区での合戦はしばしば行われていたようで、物集女街道を抑える交通の要衝だったのであろう。

 天正3年(1575)、物集女忠重は、勝竜寺城において、細川藤孝によって謀殺されてしまう。以後物集女城は廃城となってしまったと言われる。





北西側の堀。 西側の堀。
南西側の堀。