高知県四万十町 

*参考資料 『日本城郭大系』 『土佐の山城』(ハーベスト出版)

*参考サイト 城郭放浪記

窪川城(茂串山城・四万十町茂串町)

*鳥瞰図の作成に際しては『土佐の山城』(ハーベスト出版)の図を参考にした。

 窪川城の場所

 岩本寺の南側にそびえている比高160mほどの茂串山が窪川城の跡である。周辺には岩本寺の駐車場が何カ所もあり、車はそこに停めさせていただいた。

 岩本寺の脇から南側に進み、JR予土線の高架をくぐったところにある三熊野神社が登城道の入口のある場所らしい。

 というわけで、高架をくぐって右手に上がったところにある三熊野神社までは到達した。そこから登城道があるとのことなので、登り道を探してみたのだが、道を見つけることはできなかった。すでに失われてしまっているのであろうか。

 この日、雪が降っており、町中には積雪もあり、山の中もかなり濡れていた。雪であっても登山道があれば登れるかと思っていたのだが、この天候で道も無い山のヤブ漕ぎ直登はちょっと難しい。

 ということなので、今回は登城できていない。鳥瞰図は参考までに『土佐の山城』の図に基づいて作成してみたものである。

 山頂には意外と広いスペースがあるようで、郭の周囲には土塁が巡らされているようだ。
















三熊野神社入口にある案内板。この奥の比高160mの山稜が城址。 北側山麓にある三熊野神社。
登城道を捜したのだが見つからない。雪も降っているのであきらめた。
 窪川城の城主は窪川氏であった。窪川氏の先祖は相模国鎌倉庄の出身の山内氏であり、当地に赴き、茂串山に城を構えて窪川氏を名乗るようになったという。

 窪川氏は後に津野氏の家臣となり、さらに長宗我部氏が侵攻してくると長宗我部氏の家臣となった。

 窪川氏は長宗我部軍の一員として文禄・慶長の役に出陣し、釜山で戦死してしまった。これによって窪川氏は断絶してしまったという。