高知県黒潮町 

*参考資料 『日本城郭大系』 『土佐の山城』(ハーベスト出版)

*参考サイト 城郭放浪記

西本城(黒潮町上田の口)

*鳥瞰図の作成に際しては『土佐の山城』(ハーベスト出版)の図を参考にした。

 西本城の場所

 西本城は、上田の口集落の北側にそびえる比高40mほどの山稜に築かれていた。

 現在、この山稜は、県道337号線のバイパスによって分断されており、城の中央部分がざっくりと削り取られてしまっている。

 そのため工事に先立って発掘調査が行われており、発掘調査報告書も出ている。

 ということで、遺構の大部分は消滅しているのではないかと思っていたのだが、どうやらバイパスの北側と南側の部分はそのまま残されているように見える。

 そこで現地に訪れてみた、道路脇に広い路側帯があるので、車はそこに停めておくことができる。

 車を置いて東側の山稜方向に入り込んでいくと、山道のようなものが付けられている。それを進んで行くと、右手の斜面の上に赤いテープが巻かれているのに気が付いた。

「これは城への入口を示しているのでは」と思い、そこから直登していった所、ビンゴ! 1郭背後の三重堀切から落ちてくる竪堀とすぐに合流することができた。上の方には三重堀切が見えている。

 竪堀を登って行くと三重堀切の所に到達した。ただし、予想とは違って意外と小規模な堀切であった。
 
 そこから1郭に登って行く。1郭の途中から先が工事によって削られてしまっているようである。



 一方、削られた南側の部分も遺構が残っているように見える。バイパス道路の方から取り付こうと試みてみたのだが、コンクリート擁壁に阻まれて登ることができなかった。

 ただし、集落内部からなら登れるところがあるのではないかと思う。機会があったら次には探索してみたいと思う。














城の中央部分はバイパスによって分断されている。 北側の城址入口には赤いテープが貼ってあった。
登って行くと1郭背後の三重堀切の所に出る。 堀切。
堀切内の土橋。 1郭城塁方向を見たところ。
土橋。 三重堀切の一重目。
堀切から続く竪堀。 1郭内部。
 西本城の城主等、歴史については詳細不明である。




曽我城(黒潮町浮鞭)

*鳥瞰図の作成に際しては『土佐の山城』(ハーベスト出版)の図を参考にした。

 曽我城の場所

 台地上にある桜公園が曽我城の跡であるらしい。

 ということで、台地上に車で登って行く。すると「桜公園→」という案内が見えたので、それにしたがって台地先端部まで進んで行った。

 しかし、城に関する案内はなく、どこまでが遺構であるのかがよく分からない。

 斜面に入り込んで行くと、確かに段郭がいくつか造成されていたが、『土佐の山城』に掲載されている図面とはだいぶ異なっているように思われる。

 右の鳥瞰図は『土佐の山城』の図に基づいて作成してみたものだが、実際にはかなり印象が違っているものだった。































台地先端部分の畑。 段郭。
段郭。 城塁。
 曽我城の城主等、歴史については未詳である。